newsletter
ニュースレターにご登録いただくと、購読者限定の情報やペアリングディナーなどのご案内をお送りさせていただきます。



山の水、
空に一番近い酒
標高約940mの日本でも有数の空に近い自然に恵まれた環境で醸造しています。多くの酒蔵が水の性質が安定している井戸水を使用しますが、naraiは標高1,000m以上から流れる天然の山水を使用。信濃川と木曽川の分水嶺付近の湧き水であるこの山水は、日本でも有数な「硬度25以下」の透明感と丸みのある滑らかな舌触りが特徴です。

長野
奈良井宿で醸す
⻑野県に位置する日本最長の宿場町「奈良井宿」の歴史的な街並みの中で醸造しています。奈良井宿の冬は氷点下20度近くまで冷え込み、山の水は凍ります。寒い冬を越えると、新緑に囲まれ、空気が清らかで過ごしやすい季節が続きます。秋には紅葉で山が鮮やかに染まります。日本らしい四季の移ろいを感じられる自然豊かな立地です。
naraiについて

酒蔵直営の
角打ち&作業場
sagyobar
ここは、ボトルの箱詰めや出荷などの酒蔵作業 (sagyo) と、日本酒移動販売車「suginomori wagon」から提供されるsakeを楽しむこともできる場(bar)が融合した、弊蔵の直営店です。酒蔵から徒歩1分。線路を挟み向かいの倉庫をリノベーションしました。
sagyobarについて
醸造のその先へ
私たちには、日本酒文化を未来に継承したいという信念があります。そのためには、これまでの常識をもう一度見つめ直すことや、新しい試みにも挑戦する。醸造のその先へ、自由な発想でsakeを探究し、その魅力を伝えていきます。
concept